技術相談コーナー
- 会 場:
- (一社)日本粉体工業
技術協会コーナー内 - 時 間:
- 13:30~16:20
(技術相談は各20分単位で受付します。) - 締 切:
- 11月25日(金)
空き枠があれば、主催者ブース受付にて当日予約を行います。
参加無料・事前予約制
粉体現場でお困りのことや、普段からの疑問などを、お気軽にご相談いただけるコーナーです。ぜひ問題解決にご活用ください。
※一部の相談員の先生は、リモート対応になる可能性があります。
12月7日(水)
-
内藤 牧男 氏
大阪大学接合科学研究所 教授
技術内容
- 粒子複合化、セラミックスプロセス・評価、電池、粉砕、粉体物性、微粒子分散制御、スラリー特性評価
-
浅井 信義 氏
日本粉体工業技術協会、愛知県環境局資源循環推進センター
技術内容
- 粉砕、ろ過、リサイクル、分級・分離、知的財産管理
-
吉田 英人 氏
広島大学名誉教授
技術内容
- 微粒子の分級(乾式及び湿式)、閉回路粉砕~分級、集じん、焼却炉、粒度測定、サイクロンや水簸による粒子分離、遠心分離機
-
田中 敏嗣 氏
大阪大学大学院 工学研究科機械工学専攻 教授
技術内容
- 粉体流動、固気二相流、シミュレーション
終了しました
12月8日(木)
-
加納 純也 氏
東北大学 教授 多元物質科学研究所 研究所長補佐
技術内容
- 粉砕、メカノケミストリー、リサイクル、粉体シミュレーション
-
森 康維 氏
同志社大学 名誉教授
技術内容
- 粒子径測定、物性測定、粒子生成、湿式プロセス、微粒子分散制御
-
竹内 洋文 氏
岐阜薬科大学 先進製薬プロセス工学研究室 特任教授
技術内容
- 医薬品製剤設計、混合・成形、粒子設計・粒子加工、連続生産プロセス
-
並木 則和 氏
工学院大学 先進工学部 教授
技術内容
- エアロゾル、微粒子、空気浄化、集塵技術
終了しました
12月9日(金)
-
山隈 瑞樹 氏
公益社団法人産業安全技術協会 会長
技術内容
- 粉じん爆発,静電気災害,リスクアセスメント
-
遠藤 茂寿 氏
産業技術総合研究所 安全科学研究部門
技術内容
- 資源、環境、リサイクル、粒子形状分離、
ナノ粒子ハンドリング
-
綾 信博 氏
産業技術総合研究所 社会実装本部 上席イノベーションコーディネータ
技術内容
- ファインバブル、レーザ計測、粉末積層造形、国際標準化
-
福井 国博氏
広島大学大学院 先進理工系科学研究科 教授
技術内容
- 集じん技術、分級技術、環境対策技術、リサイクル、液相粒子合成
終了しました