国際粉体工業展東京2022 2022年12月7日(水)→9日(金) 9:30→17:00 東京ビッグサイト 2022年11月21日(月)→2023年1月27日(金) オンライン開催


TOPへ

1. 粉体工学入門セミナー

「粉体工学入門セミナー(粉体の加工技術)」

日 時 2020年11月18日(水) 12:30~13:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 75名

「粉体工学入門セミナー(液中の粉の性質)」

日 時 2020年11月19日(木) 12:30~13:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 82名

「粉体工学入門セミナー
(粉の特徴と取り扱いの基礎)」

日 時 2020年11月20日(金) 12:30~13:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 73名

2. 粉体機器ガイダンス(機器選定の基礎)

「粉体ハンドリング」

日 時 2020年11月18日(水) 10:00~12:00
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 95名

「集じん」

日 時 2020年11月19日(木) 10:00~12:00
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 85名

「粉砕(湿式)」

日 時 2020年11月20日(金) 10:00~12:00
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 89名

3. 最新情報フォーラム

「粉体シミュレーション」

日 時 2020年11月18日(水) 14:30~16:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 76名

「先端材料
-社会が求めるハイブリッド・サイエンス-」

日 時 2020年11月19日(木) 14:30~16:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 51名

「バイオ粒子プロセス
-微粒子工学的視点から見た微生物の評価、
利用、計測-」

日 時 2020年11月20日(金) 14:30~16:30
会 場 展示会場内 第1会場
参加者 47名

4. 粒子径計測入門セミナー

日 時 2020年11月19日(木) 10:10~11:30
会 場 南展示棟2F 南会議室A
参加者 67名

5. 粉じん爆発情報セミナー

日 時 2020年11月19日(木) 14:00~16:45
会 場 南展示棟2F 南会議室B
参加者 87名

6. ナノ粒子利用技術に関するセミナー

「ナノ粒子の利用に求められる技術は何か?」

日 時 2020年11月20日(金) 10:00~12:30
会 場 南展示棟2F 南会議室B
参加者 74名

7. 海外情報セミナー

「東南アジアへの企業進出サポートと
その実績・経験談」

日 時 2020年11月20日(木) 13:30~16:00
会 場 南展示棟2F 南会議室B
参加者 39名

8. 粉体工学会 秋期研究発表会

11月17日(火)・18日(水)の2日間、粉体工学会秋期研究発表会が開催された。18日(水)午後は技術セッションとシンポジウムを公開形式で行った。

技術セッション

日 時 2020年11月18日(水) 13:50~14:50
会 場 南展示棟2F 南会議室A
参加者 17名(粉体工学会からの参加者を除く)

シンポジウム 「乾式粉体操作の最新動」

日 時 2020年11月18日(水) 15:00~16:30
会 場 南展示棟2F 南会議室A
参加者 7名(粉体工学会からの参加者を除く)

9. 粉工展見学ガイダンス
(旧学生ツアー・交流会)

企 画 一般社団法人日本粉体工業技術協会 人材育成委員会
日 時 2020年11月18日(水) 10:00~12:30
会 場 南展示棟2F 南会議室B
開催要領
  • 工学院大学教授 山田昌治先生の講演『粉体技術者になろう』
  • 粉体機器メーカー7 社からの解説『粉体機器の見どころ例』
参加者 51名
内訳:現地19名
(企業8名、学校11名)、
Web参加32名

※前回レポート内の社名、所属、役職および主催者会員の区分等は全て開催時のものです。